<日々是出会>2025/07/06 7月13日に開催するWAM助成事業の第3弾の研修会が、7日後の開催になりました。
13日は、色々なイベントが行われる日なので、少しでも目に触れて参加してみようという動機につながるように告知と皆さんにご協力いただき、SNSでのシェアをしていただいて少しでも拡散して目に留まることが集客には必要と思って、シェアの依頼をしています。
今回の講師の山根俊恵氏は、山口大学名誉教授でNPO法人ふらっとコミュニティ代表理事で、地域において困っている当事者や家族に対して適切な地域支援を提供して生き辛さを解消することに力を注がれています。
特に当事者に対して、相談支援・居場所の提供・アウトリーチ・社会参加支援など医療・福祉を活用した地域での包括的な支援を目指し実践されています。
また、家族に対しても一過性の相談ではなく継続的な伴走型支援を実践され効果を出されています。
家族会の第1段階のお互いの悩みを共有することにとどまらない支援が必要という事で、「家族心理教育:基礎編(6回プログラム)+実践編(1回/月)」を考案され実践される中で「家族が変化すれば必ず当事者は変化する」という事例が生み出されました。
このように現実に対して実践に基づいた支援を徹底的に推進されるとこに、山根モデルという言葉が生まれるほど継続的で寄り添った伴走型の支援によって、段階的な支援が効果を上げている現実です。
家族の声として、「あちこちに相談しても話を聞いて終わり。たらい回し。ここで10か所目です」と疲弊したご家族を見てきました。「この子を殺して私も死のうと何度思ったか…」と涙を流される方もおられます。
藁をもつかむ思いで、私たちにたどり着かれたのに、お断りすることは到底できません。
|
|
「障がい者写真集団・えん」メンバー写真を掲載してきましたが、講師が2017年11月に交通事故にあって以降、写真ワークショップを休止していますので、当分の期間、講師が以前撮った写真を掲載します。
 |
今日までの来訪者は
人 |
|