<日々是出会>2025/08/13 第3弾として開催した研修会の講師:山根俊恵氏の地域での家族支援の拠点である山口県の引きこもり家族会「陽の杜」を取材された記事が、讀売新聞に掲載されたのでシェアしました。
家族会にも携わってきましたが、基本的な目的として、お互い気持ちをわかち合う、国や地方公共団体に施策を要望したり働きかける、家族や本人が地域の中で安心して暮らすための啓発活動を行うことが組織としての家族会の活動で、時には家族同士が地域で親睦を図ることで会員を増やす活動も実施しました。
ただ、家族会としての組織を発展させることは大事な活動ですが、足元の親子の関係が改善するための具体的な活動はなく、家族が支援される立場の活動をメインに実施してきたのが実情で、親子の関係を改善しない限りEE(感情表出)によって体調を崩し再入院というケースを避けることはできない現状です。
山根氏は、そのような家族に単なる「関係者」ではなく、「回復と再出発を支える支援者」として捉え、「家族が孤立している限り、本人も回復しづらい」という現実に着目して、家族が安心して語れる場を作り、否定や批判ではなく、共感と対話によって気づきを促す居場所の設置や「家族心理教育」による親子間の確執の改善を促す具体的な講座として展開されています。
これからの家族会は、足元の親子関係を改善することにも力を入れて日々親子が笑顔で過ごせる活動も必須であると思います。
助成事業として3回の研修会を実施して、参加した方に講話を聴いての振り返りのレポートを提供していただいていて、送っていただいたレポートを、随時宮崎もやいの会のホームページに掲載していく予定です。
http://www.m-moyai.com
|
|
「障がい者写真集団・えん」メンバー写真を掲載してきましたが、講師が2017年11月に交通事故にあって以降、写真ワークショップを休止していますので、当分の期間、講師が以前撮った写真を掲載します。
 |
今日までの来訪者は
人 |
|