<日々是出会>2025/09/01 WAM助成事業の3回の研修会が終わり、ホットしたいとこですが、そうもいかない現実で、アンケートの整理をして分析したのを法人の報告書としてホームページに各講師のページに掲載しています。
アンケートの情報をどのように読み取るのか、NPO法人としての社会的課題を解決するデータとして活用することがミッションに沿うことになるので分析する姿勢が問われることにもなります。
アンケートの自由記述もすべて掲載したので、参加者の方がどのような気持ちで、講演を聞かれたのか、トークセッションを聞かれたのか、研修会をどのように感じられたか、法人に対するコメントなどを読みながら改めてリアルな意見として活かして、次につながっていくことになると思えます。
また、参加者の中で講演の講話を聴いてレポートを書いてもよいという方に、ふりかえることで「気づき」や「学び」「自己理解」などに向き合うことで、新たな自分との出会いを書いていただいたレポートを提供して頂き、法人のホームページに随時掲載という流れで勧めています。
ふりかえることの力として、
ふりかえることは、単なる反省ではなく、自分の経験を「気づき」や「学び」に変える大切な時間です。行動や感情を振り返ることで、自分の価値観や傾向に気づき、自己理解が深まります。また、失敗や悩みも意味ある経験として整理され、次への前向きな行動につながります。
さらに、振り返った経験は他者と共有しやすくなり、共感や対話のきっかけにもなります。
ふりかえりは、自分らしく未来を生きるための力を育む営みなのです。
|
|
「障がい者写真集団・えん」メンバー写真を掲載してきましたが、講師が2017年11月に交通事故にあって以降、写真ワークショップを休止していますので、当分の期間、講師が以前撮った写真を掲載します。
 |
今日までの来訪者は
人 |
|