「精神障がい者は、今の社会を新しく変えて行く存在である!」          

 ホーム トピックス 実施活動写真ワークショップ 写真ワークレポートメディア掲載 資料室 講演情報 
 
8月の懇親会参加者及び9月の定例会案内と連絡事項、
懇親会の様子など

9月の定例会は、25日(水曜日)1830分から、
会場は市民プラザ4階・中会議室

テーマは、「震災における訪問支援と心のケアー」
講師:石田 康(宮崎大学医学部教授)

非常時における支援が、平時でも活かされることが非常時に素早く対応できる支援と考えますし、訪問支援は当事者・家族にとって地域で回復する支援として有効だと思います。

以下は、9月23日・宮日新聞の講話の案内記事です。


8月の定例会(懇親会)参加者

<事業所関係者> 

中武功見(県住マイルセンター、就労移行支援事業所:ぐらんま亭)
松山健(就労移行支援事業所:ウイングル宮崎センター)
三浦真由美(就労移行支援事業所:ウイングル宮崎センター)

<医療関係者>

米良誠剛(井上病院:精神科医)、都丸俊介(古賀病院:精神科医)
押川奉史(古賀病院:精神保健福祉士)、
末永由美子(古賀病院:精神保健福祉士)
川越穂高(若草病院:医療事務員)

<ピア支援者>

小川秀司(延岡市相談室とびら:相談員)、松本真由美、小宮路茂晃、

<地域支援者>

藤木翔(訪問看護ステーション安心夢・精神保健福祉士)
渡邊町子(NPO法人ありん子副理事長)、池田知聡(声優)
嶋田喜代子(宮崎市議会議員・社会福祉士・精神保健福祉士)

<家族>

小林順一(NPO法人宮崎もやいの会代表理事・写真家)
右立まち子、小宮路麻里子

<メディア>

矢野太輝(宮崎日日新聞記者)
西畑良俊(宮崎中央新聞記者)

<大学・専門学校関係者>

小笠原広美(宮崎県立看護大学助教授)、山下克明(宮崎保健福祉専門学校生)
鳥越春香(宮崎保健福祉専門学校生)、橋口理美(宮崎保健福祉専門学校生)

24


※ 829日~30日に福岡のQ-ACT視察に行きますが、参加しませんか。
Q-ACTは、九州で長崎のAI-ACTに次ぐ設立で、ドクターなど専門職がチームを組んで訪問支援を行うのが主流なのですが、ドクターなしで訪問看護ステーションがACTの条件を満たして訪問支援(24時間・365日、医療福祉の相談・訪問支援)を実施している全国でも珍しいケースのACT包括的地域生活支援プログラム)です。
このあり方なら宮崎でもACTによる訪問支援が可能ではないかと思い視察に行きます。


宮崎中央新聞社の西畑氏が昨日の懇親会の様子をFBに掲載してくれました。また、9月の定例会の案内も同時掲載していただきました。
以下がその文章です。

きのうは、精神障がい者自立支援ネットワーク宮崎の3回目の定例会でした。
このネットワーク、面白いことに、参加者が本当に多様です。
精神科医、精神保健福祉士、社会福祉士などの医療関係者、
支援事業者、家族、ピア支援者、さらには当事者まで。
昨日は全24名での懇親会でした。
楽しかったー。

より良い社会がつくられていく息吹を感じています。

次回は、925日(水曜日)1830分から、会場は市民プラザ4階中会議室にて
宮崎大学医学部の石田康先生が「震災における訪問支援と心のケアー」というテーマでお話ししてくださいます。
興味を持たれた方、お気軽にご参加ください。


懇親会に関して(呼びかけ人・小林の一言)

今回、最初から懇親会という異例の提案に答える形で企画しましたが、多くの方に参加していただき、それぞれに交流できたことを表情を見て(カメラマンの眼力)確認しました。
専門学校の学生さんは、実習先の選択などに関して事業所の方や医療関係者にアドバイスをもらったり、それぞれの立場から協働や連携などの話をされて、個別にそれぞれ交流を深めていただいたのではないかと思っています。
中華料理店での懇親会だったので夏バテに効果的な栄養源になり、みんな元気に帰路に向かっていたようですが、若い人はまだまだということでネオン街に向かって行かれました。

補足ですが、FBに以下の内容の文章を掲載したことをウイングル宮崎センターの松山様にメールでお知らせしました。

greenz.jpに自立支援ネットワーク宮崎の賛同者であり定例会に参加していただいている、ウイングル宮崎センターの松山・三浦さんの会社が紹介されています。
民間企業として精神障がい者に対する就労支援を積極的に展開し、新たに発達障がいのある子供の学習支援を始めたという、社会的課題を社会的起業の発想で解決していく姿勢は素晴らしいミッションだと思います。
http://greenz.jp/2012/01/07/wingle/

松山さんから返信がありました。

昨日はありがとうございました!
お腹いっぱい、情報いっぱいで非常に有意義な時間でした。
今後も継続参加して、いろいろな情報の提供や、情報収集を行い
宮崎を一歩でも前進出来るよう尽力してまいります!

また、メールの件も併せてお礼を申し上げます。

ありがとうございました!!


   
 
特定非営利活動(NPO)法人 宮崎もやいの会
〒880-0867 宮崎市瀬頭2丁目8-12 中村レジデンス3F
TEL&FAX:0985-71-0036
E-mail:m-moyai@kag.bbiq.jp 

Copyright(c)2007-2013 miyazaki moyai, All rights reserved.